嫉妬

嫉妬を愛することが出来ない限り人を愛することは出来ないだろう。

人を愛するとは、愛憎相半ばして人を愛するという意味でだ。人の嫌な部分を拒絶したままで人を愛することは出来る。相手のことをなにも知らないままに好きになる幼少期の恋のように、相手のことを知らないままで人はなにかを愛することができる。私が思うに熟年夫婦というのは愛憎相半ばで相手を愛せた夫婦と惰性で一緒にいるだけの夫婦の二つに別れる。夫婦になるということは生活をともにするということだ。それは苦労も相手の嫌な部分も引き受けて一緒にいるということにほかならない。相手の嫌な部分も引き受けて、それでも好きと言えるのが愛憎相半ばした愛だ。それは純粋な好意によって生まれた感情が嫌な部分すらも愛によって包み込むことが出来たからだろう。愛憎相半ばした愛を互いに注げた夫婦は受難によって揺らぐことはない。大抵の苦労ならば愛しているからという原動力で一緒にいることをやめないからだ。

一方で愛憎相半ばしない愛は受難を乗り越えられない。相手の嫌な部分を受け入れて愛せなければ、嫌悪の感情が好意の感情を飲み込んでしまうからだ。苦労が愛情の容量を越えてしまえば、愛情は破綻するだろう。惰性で一緒にいる夫婦は社会の慣習や損得に縛られているから離婚しないだけで、相応の苦労が訪れれば自然と関係は崩壊するだろう。

人というのは極めて愚かな生き物だ。見たくない気持ち悪い側面を数えきれないほど備えてしまっている。だが、美しい側面もある。その美しさに魅入られ興味を注ぐ。だが、時間の経過とともに醜悪な側面が見え出してくる。そのとき、その醜悪さをどのように受け入れるかで愛のカタチは変わるのだと思う。醜悪さすらも愛せるようになったとき、その愛はちょっとやそっとでは揺らがない強固なものになる。愛情と嫌悪は常に天秤にかけられている。この天秤の傾きによって愛情は変化し、ときに天秤自体が壊れてしまうような自体に陥ることもある。人の生き方はそれぞれあるが、この天秤の在り方こそ愛情にとってもっとも重要な部分だ。愛憎相半ばして愛せるものに出会えている人は揺らがない。願わくば、自分もそのようなものに出合い愛を熟成させてみたいものだ。生きるよすががなければ私は長い人生を歩んでいける気がしない。こと生きることがそう難しくなくなっている現代日本では愛するものがなければ生き続けることが苦痛でしかない。